245件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

市といたしましては、観光資源をさらに磨き上げたり、そういったことに力を入れて、観光客誘客を図ることは、交通網の整備につながるのではないかというふうに思っておりますので、さらなる観光振興を図っていきたいというふうに思います。 ○議長江上隆行) 榎本議員。 ◆15番(榎本博) これもあと、いつまでと、今までの四つ申し上げましたが、この計画をどういつまでの時点で進められますかということです。

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

ウイズコロナ、そして、ポストコロナアフターコロナの際に選ばれる観光地となるよう、本市の新たな魅力向上とプロモーションによって誘客に努めてまいります。 以上でございます。 ○議長江上隆行) ちょっと発言お待ちくだい。福井議員一般質問中ではございますが、会議再開からもう1時間を既に過ぎておりますので、ここで議場の換気を含め休憩とします。再開は午後1時といたします。          

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

これを回復するためには、新型コロナウイルス感染症の動向に注視しつつ、まずは市内利用を促進し、その後、県内県外へと観光客誘客に取り組むことが必要だと考えております。今後、コロナ後を見据えた二日市温泉をどのように観光資源として活用していくのか、本市見解をお伺いいたします。  以上、2項目についてお伺いいたします。 31: ◯議長(高原 良視君) 環境経済部長

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

産業経済部長湯村宏祐)  本市への来訪者誘客を促進するためには、広域連携によりそれぞれの持つ地域資源を有効に活用する取組が必要不可欠というふうに認識をしております。 本市では、これまで有明圏域定住自立圏をはじめ、福岡県内筑後エリア、島原市、さらには、JRや西鉄沿線自治体で構成する協議会と、様々な枠組みでの広域的な連携を図ってきているところでございます。 

春日市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-06-23

市の魅力は数多くありますが、本市住宅都市という性格を持つため、観光誘客を目的とする施策は重視しておりません。しかし昨年、民間の研究機関が実施した住みよさに関する全国調査では全国8位にランクインしており、子育てやまちの活力など八つの分野で、いずれも高い評価をいただいています。  中でも、「公園が多い」という項目全国4位でした。

筑紫野市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-03-18

そのため、感染拡大防止を行いつつ、まずは市内及び近隣市から誘客できるような支援策が有効であると考えております。  糸島市やうきは市では、新型コロナウイルス影響により落ち込んだ観光事業者を支援するため、宿泊利用者宿泊料金割引と地元の店舗で使えるクーポン券を進呈するなどの振興策を導入しております。なお、糸島市では、国のGoToトラベルとの併用が可能となっております。  

宗像市議会 2021-03-05 宗像市:令和3年第1回定例会(第5日) 本文 開催日:2021年03月05日

今年度においては、あえて来訪者が少ない冬の時期に誘客するためにはどのような方法が有効であるのかといったことを検証するため、昨年12月から1月の土日カキ小屋を、また、併せて新型コロナウイルス影響下でも密を回避した上での誘客を模索するために、本年2月の土日にはドライブスルーによるキッチンカー販売を企画いたしました。  

宗像市議会 2021-03-02 宗像市:令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月02日

今後の国道495号沿線重点エリアとした商業施設誘致活動につきましては、現在、道の駅むなかた周辺鐘崎漁港内の全国豊かな海づくり大会跡地においてイベント実証事業を行っており、こうしたにぎわいづくり誘客に関する実績とともに、市の助成制度を紹介しながら、企業に対し募集やPRを行ってまいります。  3、調和のとれたまちづくりについて順次お答えします。  

宗像市議会 2021-02-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

観光産業振興につきましては、コロナ禍影響により観光入り込み客数が大きく落ち込んでおり、感染防止対策を徹底した上で、県内近隣からの観光誘客いわゆるマイクロツーリズムを推進するとともに、ターゲット層を絞り込んだ情報発信に努めてまいります。また、持続可能な観光地域づくりを担う観光DMOの構築では、いよいよ今春にも活動をスタートさせることとしております。

大牟田市議会 2020-12-15 12月15日-03号

産業経済部長湯村宏祐)  議員御案内の事業につきましては、コロナ禍の中、観光イベントなどをより安全で集客力の高いものへと磨き上げるための誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業について、観光庁が公募いたしたものでございます。 これに対して、大牟田観光協会が「大牟田 INORI大蛇山」実証事業といたしまして応募され、採択をされたものでございます。 

福岡市議会 2020-12-14 令和2年第6回定例会(第3日)  本文 開催日:2020-12-14

市民団体等まちを盛り上げるために企画したイベントに対して、清潔なトイレを提供することで誘客に大きく貢献できたとのことです。全国で導入した自治体は、全国に点在しているので、助け合いのために参画する自治体が増えることが大変重要とのことで、福岡市の参画への強いラブコールをいただきました。  

久留米市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第4日12月 9日)

その後、緊急事態宣言は解除され、Go Toトラベルなどの国の事業が始まったものの、新型コロナ感染症拡大が収束したわけではなく、予断を許さない状況が続いており、特に現在は3波と言われるように、感染がさらに拡大している中で、コロナ拡大以前のような観光イベントでの誘客は厳しいと思われ、地域経済への影響大変心配でなりません。  

糸島市議会 2020-12-03 令和2年 長期総合計画審査特別委員会 本文 2020-12-03

観光消費額の大きい外国人消費外国人観光客誘客は、観光産業の成長に欠かせないものであり、新型コロナウイルス感染症拡大が収束した後は観光産業一つの柱として、本年3月に策定しました第2次糸島観光振興基本計画に掲げる関連施策を実施していくことしたいと思っております。  

宗像市議会 2020-12-02 宗像市:令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年12月02日

まずは、県内近隣からの観光誘客いわゆるマイクロツーリズムを誘致しながら、仕事と余暇活動を融合したワーケーションを推進するなど、ウィズコロナアフターコロナを見据えた観光施策について観光協会宿泊事業者など関係者とともに取り組んでまいりたいと思います。  以上です。

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

新しい施設、世界に一つしかないような施設が日本   にできると、更にインバウンド誘客が期待できる。    3点目に認知度向上認知度は、確実にブランドを上げていく。あと財   源の創出ということで、カジノによる直接的な税収法人税観光客消費、   消費に対する税収効果などが期待できる。    4点目に新たな雇用の創出